2026年アジア競技大会 ボランティア採用イベント

2026年に開催されるアジア競技大会(愛知・名古屋2026大会)に向けたボランティア採用イベントに参加してきました。


会場は名古屋市の名東区役所講堂。当日は、全体オリエンテーションに加え、参加者同士の交流を目的としたグループワークが行われ、盛況でした。

ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、「愛知・名古屋2026大会」とは、以下の二つの大会を総称した名称です。

アジア競技大会:2026年9月19日(土)~10月4日(日)開催

アジアパラ競技大会:2026年10月18日(日)~10月24日(土)開催


アジア競技大会では、41の競技が行われ、アジア45の国と地域が参加予定です。

この大会は、スポーツ振興だけでなく、観光・産業の活性化、国際交流や人材育成の機会としても大きな期待が寄せられています。


今後の主な流れとしては、2026年2月にボランティアの役割や担当会場が決定され、そこから役割別の研修が順次始まる予定です。

大会を支える一員として、しっかり準備していきたいと思います。

こちらは第20回アジア競技大会公式マスコット「ホノホン」です。


当日は「折り鶴プロジェクト」も開催されており、オリジナルのデザインの折り紙で鶴を折る体験ができました。

折られた鶴は、2026年の大会会場に飾られるそうです。こうした小さなアクションにも、大会への思いが込められています。


グループワークでは、老若男女問わずさまざまな世代の方々が集まり、ゲームを通じて楽しく交流を深めることができました。

このような普段なかなか出会えない方々と共に過ごす時間は、とても刺激的で貴重な体験でした。

暑い中ご参加された皆さま、本当にお疲れさまでした。

大会まであと約1年。これからも一歩ずつ準備を重ねて、素晴らしい大会を一緒に作り上げていければと思います!

NPO法人名古屋外国人共生支援協会

Nagoya Foreigners Symbiotic Support Association 共に生きる社会を