沿革・活動実績
~2016年
日本語ボランティア、ホームステイの受け入れ、外国人支援への寄付活動などを各メンバーが実施。
2017年
「名古屋外国人共生支援協会」発足。
大手企業の製品カタログに多言語表記を提言。
2018年
外国人の生活相談を開始。
第1回国際交流会を実施。
観光情報サイトの外国語の表記についての提言をする。
日本人向けの中国語講座実施。
2019年(法人第1期)
2月
NPO設立準備会を開催。
3月
NPO法人設立総会を開催をする。
愛知県にNPO法人の申請をする。
5月
愛知県より特定非営利活動法人の認証を受ける。
法人設立登記(法人番号: 1180005018275)→関連記事
7月
あいち多文化共生タウンミーティング2019@小牧に参加。
<補助助成事業>名古屋市公会堂で国際交流会を主催。(名古屋市国際交流活動助成)→関連記事
あいち多文化共生タウンミーティング2019@豊橋に参加。
名誉顧問に三重大学国際環境保全学研究分野ザカリア・ホセイン教授を迎える。
9月
農業農村工学会大会講演会にて講演を行う。→関連記事
あいち多文化共生タウンミーティング2019@名古屋に参加。
10月
名古屋市天白区で日本語教室を開始。
12月
瀬戸市市民活動団体に登録。せと市民活動連絡会に入会。
2020年
1月
知立市で日本語教室を開始。
6月
困窮外国人に生活費及び食料支援実施→関連記事① →関連記事②
中日新聞掲載「外国人の日本暮らし支援」→関連記事
読売新聞掲載「外国人へ現金と食料を配布」→関連記事
10月
<補助助成事業>外国人相談窓口の増強事業 (愛恵福祉支援財団 新型コロナウィルス感染拡大に伴う社会福祉活動「緊急助成」)
2021年
3月
<補助助成事業>困窮外国人の食料支援活動事業 (公益財団法人さわやか福祉財団「地域助け合い基金」)
第8回エクセレント NPO大賞「コロナ対応チャレンジ賞」ノミネート→関連記事
4月
国際ソロプチミスト名古屋-栄クラブ賞を受賞→関連記事
5月
毎日新聞掲載「エクセレント NPO受賞一覧」
11月
名古屋市東生涯学習センター主催の外国人の人権についてのセミナー講師を担当→関連記事
2022年
3月
ウクライナ避難民への支援を開始
4月
「WONDER Foundation」と連帯しクラウドファンディングを実施→関連記事
7月
<補助助成事業>ウクライナ避難民の地域共生実現に向けた包括的支援を実施(日本財団 ウクライナ避難民支援 助成プログラム)
9月
名古屋市立大学山本ゼミ作成「難民支援はじめてガイド」に掲載
2023年
6月
名古屋市西生涯学習センター主催の外国人の人権についてのセミナー講師を担当→関連記事
10月
令和5年度千種区区民会議で多文化共生事業について質問→関連記事
2024年
1月
能登半島緊急支援を実施
行政手続きを専門に扱うための行政書士山崎まさよし事務所を設立→関連記事
5月
台湾地震緊急支援を実施
2025年
6月
<補助助成事業>展示企画「多文化共生社会の実現へ」を主催(公益財団法人愛知県国際交流協会国際交流推進事業費補助金)→関連記事